SSブログ

海のエジプト展をみて [日常]

家族の用事で上京、空いてる時間に横浜に行き、「海のエジプト展」を見学する。

6時閉館のところを4時に到着し、入場券売り場で30分ほど待たされひやひやする。休日のせいでもあろうが、なかなかの混みよう。「エジプト」というブランド名の持つ威力を思い知る。なにせ、「ツタンカーメン展以来の重要な展覧会」(ザヒ・ハワスのコメントより)だそうだ。

確かに巨大な神像、リアルなスフィンクスがごろごろ展示されていて、しかもどれも保存状態がよく、かなりの贅沢を味わえる。神戸から足を運んだ甲斐があった。東京近郊の方は是非行って見てもらうと良いと思う。

今回展示されている出土(出水?)品は、主にプトレマイオス朝時代のモノ。要するにクレオパトラの時代なわけだけど、同じエジプトと言っても彼女の時代はピラミッドの時代からは2000年、ツタンカーメンの時代からでも1000年以上の開きがある。そんな広いスパンの国を、一口で「古代エジプト」とまとめることには、常々違和感を感じている。

特に日本の場合、中東の土地勘がもともと弱い一方、ピラミッドやツタンカーメンの知名度だけが突出して高いこともあって、クレオパトラまで含む「拡大古代エジプト」と、それ以降の、「ごちゃごちゃしたイスラム・エジプト」というようなおおざっぱな把握が一般的なような気がする。まあ、後者が「ごちゃごちゃ」してると見なされることには目をつぶるとしても。

しかし、これがたとえば西欧人の場合はちょっと違うのかな、と思った。クレオパトラと言えば、カエサルとかアントニウスとかを連想するだろうし、アレキサンドリアと言えばアレクサンドロスだ。ギリシア・ローマの古典世界とすんなりと接続してしまって、すっかり彼らにとっての「我々の歴史」扱いなのではないだろうか。アレキ沖の「ポントス・マグヌス」の水中調査、などと聞けば、ラテン語の地名だし、「おお、我々の海!」みたいな気持ちになるんじゃないだろうか。少なくとも、ピラミッドやなんかの古代不思議建造物などとは違うチャンネルでとらえているような気がする。

ただ、話をややこしくしてるのは、プトレマイオス朝の王たちが、スフィンクスを建造したり、自らをオシリス神にかたどった像を造らせたりして、古代エジプトイメージを意図的に取り込んだ統治文化を醸成していたこと。だから、今回の展示品を見ても多くの人は、「うわーでけー。さすがピラミッドの国は違うわ」という印象を受けるに留まり(いやまあ僕も少しそう思ったわけですが。巨石文化!)、プトレマイオス朝時代の持つ「国際的な雰囲気」みたいなものがあっさり見落とされてしまうんじゃないだろうか。

と同時に、ちょっと思ったのは、このような「古代エジプトいっしょくた史観」を逆手にとることもできるかな、ということ。つまり、「古代エジプト」に興味がありますという人たちを、うまいことクレオパトラくらいにまで誘導して、そこからローマ史だとか地中海世界だとか、もっとがんばればビザンツからアラブの大征服くらいまで、興味を向けさせることもできるんじゃないか?ということ。難しいかな。。

などとまあ、うじうじと考えながら一通り見てきたわけです。

1つ我が家的な収穫としては、娘5歳がかなり興味を持ってくれたこと。お土産で「海エジおもしろブック」みたいなタイトルの子供向け冊子を買い与えると、ふりがなを頼りに一生懸命読んでいた。彼女は基本的に音読の人なのだけど、「これはプトレマイオス12世が建てた...」とか電車の中でも小声で朗読している様は、可愛くもたのもしい。未来のエジプトロジスト誕生か?しかしせめてクレオパトラ以降にまで降りてきてくれないと、父と会話ができないぞ。親ばか失礼。

あと、なぜだか土産物売り場には横浜ベイスターズのコラボ商品が売られていた。野球をしている人をかたどったヒエログリフ風デザインのうちわなど。当然即購入。これを大学に持って行って、神戸っ子たちがどんな反応を見せるか、密かに待ちたいと思う。
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 3

なっかん

私も世界史は弱いので・・・・・ピラミッドの時代もツタンカーメンの時代もで「古代エジプト」とまとめとりました。 勉強になりました。ありがとう!
世界史の授業って西洋・中国・中東と教える範囲が広いですからね・・・・・
また、ブログ楽しみにしておきます
by なっかん (2009-07-22 06:45) 

マスレイヤ

行ってこられたんですね。
私も、前売り買っているので9月までに行くつもりです。

私はピラミッドやツタンカーメンの時代が大好きなので、
クレオパトラの時代となると、ちょっと興味が落ちるんですが、
それでもギリシャ人が古代エジプトの文化を大切にしたということは、
(それが政策であったとしても)古代エジプトの影響力ってすごかったんやな~と、
ますます古代エジプト万歳!ってなるんですよね。

「海エジおもしろブック」、私も娘にぜひ買いたいです♪
(↑ちなみにビカーム?)
by マスレイヤ (2009-07-22 07:53) 

nobuta

>なっかんさん
「世界史は弱い」って、西洋史学科の出身とちがったっけ?

>マスレイヤさん
僕も、プトレマイオス朝の王様たちと古代エジプト文化との関わりって言うのは多分に政策的なものだったと思ってます。ただ、庶民にとってはオシリス神とかは依然として大切な存在であったからこそ、そういう政策も出てきた訳で、だとしたらやっぱりクレオパトラの時代までは一貫して「古代エジプト」とくくってしまってもいいのかもしれません。うーむ。
ちなみにおもしろブックですが、ホムスメイヤ・ギネー..じゃなくて円くらいでした。薄っぺらな本ですが、中身は充実してます。
by nobuta (2009-07-22 15:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。